
Sponsored Link
明日は今年1回目の採用試験。
自分が採用されたのは9年前。
採用される側から採用する側になった。
受験をする学生さんはめっちゃ緊張してるかもやけど、
ほぼほぼ、採用は決定してる。
少子高齢化のこの時代に受けてくれる人を落とすわけもなく。
まぁ、一応どんな人物かを見るための試験。
五月の時点で入社する会社を決めるというのも早い気がするけど、行動的で直感を信じるタイプの人間にとってはどうでもいいことなんやろう。
学生のみなさんが本格的に動き出すのは夏くらいから。
その時期にもっといろんなアクションを起こして受験してもらえるようにしとかないと、今年の目標の10人採用にはなかなか届かない。
大手企業はなにもしなくても受けに来る人はたくさんたくさんいるかもしれないけど、地方の中小企業になると必死に呼び込まないとなかなか受けに来る人はいない。
実際問題、ここ三年くらいは新卒採用者は1人だけ。
去年入社した女の子も入ったはいいけど、入社して3カ月くらいでぶっちぎる形で退社。
ゆとりの弊害というかなんなのか。
やめることに関してなんの躊躇もないんやろうか。
楽しくなければ自分が楽しくなるようにもっと努力するべきやし、もっと周りに目を配って楽しみを見つけないとこれからもの人生も楽しくないやろうとは思うけど、そんなひとたちばかりじゃないのがこの世の中。
多分この時期から動いてる人はなかなかそんな人はいないんじゃないかなとは思うけど。
去年入社した子もその前に入社した子も採用試験を受けたのが秋口を過ぎたくらいだったような気がする。
今年三年目になる男の子がやっと仕事が板についてきたというか、同じ職場のスタッフに対して壁を作らなくなってきてようやく本当の笑顔が出せるようになってきた。
本当なら当たり前にできそうなことやけど、その子にとってはとても難しいことなんやろうな。
もっと成長してもっとたくさんのお客様の指示を得るようになってほしい。
自分自身も負けてられないのはもちろんのこと。教育することも成長することへの近道。
日々、成長すること。
日々、飛び続けられること。
もっともっと大きくならないと置いていかれる。
やるべきことはたくさん。
目の前のことをひとつひとつこなしていって、追いかけるはずが追われてるというようなことにならないように毎日をすごしていく。
とりあえず、明日の採用試験の面接官。
初めてのことでわからないことだらけやけど、のびしろてすね。
日々是好日也。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。